ども。わしです。
今回は愛車の鍵の電池が弱くなってきなので、交換した話しです。
昔も同じような記事を書いたんですが、車を乗り換えてから初めての電池交換だったので、備忘録的に書きました。
以前の記事はこちら↓
ワゴンR(MH21S)のキーレス?リモコンキー?の電池交換について
このときも鍵の呼び方について迷っていたんですが、未だに呼び方が定まっていません。
どうやら、メーカーによって呼び方が違うようです。
- トヨタ:スマートキー
- ニッサン:インテリジェントキー
- ホンダ:Hondaスマートキー
- スバル:アクセスキー
- マツダ:アドバンストキー
- ミツビシ:キーレスオペレーションキー
- スズキ:携帯リモコン
- ダイハツ:電子カードキー
やはりこの中ではトヨタのスマートキーが1番よく聞くような気がしますね。
スズキの携帯リモコンは初めて知りました。めちゃくちゃ昭和!(ダイハツもいい勝負だけど…)
で、わが家の車はというと、三菱のアウトランダーなので、呼び方としてはキーレスオペレーションキーということになります。
が、呼びにくいので以後はキーレスとさせていただきます。
電池はこれ
すでに前置きが長くなってしまいましたが、外し方は興味ないよ!電池何使ってるのか調べてるだけだよ!
と、いう方もいらっしゃると思うので、どの電池つかっているかを先にお伝えすると…
CR 2032です!
さすがにボタン電池はネットよりは安いので100均でかってたんですが、調べて見たらネットで買ってもそこそこ安いんですね。
流石に100均よりやすくなることはないですが、これだけのためにわざわざ出かけるくらいならネットで買うのもありですね。
外し方
別に難しくはないですけど、一応外し方を。

着いたままでも外せますが、なんとなく邪魔なので物理キーを外します。

物理キーが着いていた側に溝があるのでマイナスドライバーなどを入れます。
力を一気に入れると爪というか、引っ掛けている出っ張りが折れてしまいますので、ゆっくり力を入れてひねっていきます。

すると、画像の様にパカッと外れます。

大事なことなのでもう1度言います。
初代アウトランダーローデスト(CW5W)のキーレスオペレーションキーに使っているボタン電池は
CR 2032です!

電池は結構ピッタリついているので、マイナスドライバーなので溝に引っ掛けて電池を取りだします。
あとは買ってきた電池を取り付けて逆の工程を行えば完了です。
まとめ
たまにしかしない作業って手順を忘れてしまうんですが、交換対象の部品の型番がわかっていると、外して、買いに行って、つけてみたいな面倒なことをしなくて済みます。
整備士時代からたまにしか使わない交換部品はよくメモっていたんですが、今だとブログに残しておくとどこからでも確認できるので、割と便利なんです。
と、いった理由から今回もキーレスの電池交換記事を書かせていただきました。
ではまたー

コメント
はじめまして。
自動車整備士をしている者です。
私は30歳になって自動車整備士の将来性に不安を感じているのですが、この年からITエンジニアは目指せるものでしょうか?
新しい挑戦をしたい気持ちもあり、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
慶次郎さん
はじめまして。わしと申します。
コメントいただきありがとうございます。
30歳からITエンジニアを目指せるか?というご質問ですが
結論から言いますと、可能です。
私が整備士からITエンジニアに転職した最初の会社に当時30歳になる同期が2名おりました。
それから12年ほど経ちましたが、どちらも現役のエンジニアとして働かれてます。
ちなみにどちらも完全な異業種(福祉、介護系)からの転職でした。
他にも何名か30歳前後から転職したITエンジニアの知り合いはあります。
しかし、やはりライバルは皆自分より若い人が多いので、かなり頑張る必要はあります。
どなたもかなりの努力家です。
ITエンジニアにもアプリ系のエンジニアやインフラ、データベース等など様々な種類がありますので、まずはITの中でもどんなことをやってみたいかを調べてみると良いかと思います。
その他にもご質問ありましたら、何なりと聞いてください。